BMW 新型3シリーズツーリング ステーションワゴンにも駆け抜ける喜びを

BMWの新車情報,新車情報

BMW新型3シリーズツーリングを公開しました。
G20型3シリーズをベースにしたステーションワゴンです。

今回は新しい3シリーズツーリングの概要をご覧ください。


新型3シリーズツーリングの概要

エクステリア

新型3シリーズツーリング。顔つきはセダンと同じだ。

セダンよりかっこいいような……。

ステーションワゴンによくある野暮ったさは微塵も無い。

リアエンドはバンパー周りにボリュームがあるので、低重心な印象だ。

テールライトやリアバンパーもセダンと同じだ。

選択できるトリムは「アドバンテージ」「スポーツライン」「ラグジュアリーライン」そして「M Sport」の4種類です。

M Sport仕様

ボディサイズ

寸法(mm)および重量(kg)
全長 4,709
全幅 1,827
全高 1,440
ホイールベース 2851
トレッド(前) 1,573
トレッド(後) 1,569
最低地上高 141
車重(DIN基準) 1,575
車重(EU基準) 1,650

目次に戻る

インテリア

新型3シリーズツーリングのインテリア

メーターをデジタル液晶化するBMWライブコクピットも用意されている。

セレクターレバーの前のフタを開けると、小物入れがある。

パノラミックルーフは開放感抜群。

メーターパネルを完全にデジタル化する「BMWライブコクピット」はオプションです。
12.3インチのメーターパネルと、10.25インチのタッチスクリーンの組み合わせとなります。
ちなみに標準装備のタッチスクリーンは8.8インチです。

ラゲッジスペース容量

荷室はこんな感じ。

開口部と荷室の幅が拡大された。

5名乗車時に500リッターの容量が確保されています。
後席を倒せば、1510リッターまで拡大可能です。

電動テールゲートが標準装備されています。
テールゲート開口部も先代比で125mmワイドになりました。
また、ツーリングのリアウィンドウは、テールゲートとは別個に開くことができるのですが、その開口部も20mmワイドになっています。

リアウィンドウだけ開くのは意外と便利。

目次に戻る

シャシー

ステーションワゴンですが、前後重量配分は50:50です。
フロントのトレッド幅が43mm、リアは同21mm拡大された他、ホイールベースも41mm延長されています。

標準およびM Sport仕様のダンパーには、新たにリフト・リレーテッド・ダンパーが追加されました。
リアは縮み側、フロントは伸び側のみ作用し、縮みもしくは伸びの終わりに向かって、減衰力が最大50%も高くなる仕組みです。
これにより起伏のある路面でも、車体を水平に保つことができます。

標準より車高が低くなるM Sportサスペンション、アダプティブMサスペンション、バリアブルスポーツステアリング、M Sportブレーキ、M Sportディファレンシャルなども、オプションで選択可能です。

17インチホイールが標準装備ですが、最大19インチの軽量アロイホイールを選ぶこともできます。

目次に戻る

パワートレイン

3シリーズツーリング(ガソリン車)
項目 320i 330i 330i xD M340i xD
排気量(L) 2.0 3.0
出力(ps) 184 258 374
トルク(Nm) 300 400 500
0-100km/h(秒) 7.6 5.9 5.8 4.5
最高速(km/h) 230 250
3シリーズツーリング(ディーゼル車)
項目 318d 320d 320d xD 330d xD
排気量(L) 2.0 3.0
出力(ps) 150 190 265
トルク(Nm) 320 400 580
0-100km/h(秒) 8.9 7.5 7.4 5.4
最高速(km/h) 216 229 225 250

目次に戻る

運転支援システム

プリクラッシュブレーキとレーンディパーチャーウォーニングが標準装備されています。

オプションの「ドライビングアシスタントプロフェッショナル」を選択すると、アクティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付き)、ステアリング&レーンコントロールアシスタント、レーンチェンジウォーニング、サイドコリジョンプロテクション、回避アシスタント、クロストラフィックアラートなどを追加可能です。
もちろん駐車アシスト機能も用意されています。

また、ヘッドアップディスプレイは、投射面積が約70%も拡大されました。

目次に戻る

価格・発売日

価格はまだ公表されていません。
BMWは3シリーズツーリングのワールドプレミアを、2019年6月25-27日に開催されるBMWのイベントで行う予定なので、その際にアナウンスされると思います。

発売日は2019年9月28日です。
日本も同日に発売開始となるでしょう。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。