MINIがミッドシップスポーツを計画中!?

BMWの新車情報

MINI Superleggera Vision Concept

MINIミッドシップスポーツカーを開発するかもしれません。
ブランドの顔となるようなハローカー(halo car)が必要だと、MINIは考えているようです。


ハローカーとは?

ハローカーとはブランドのシンボルとなるような車のことです。
ポルシェなら911、フォードならマスタング、スバルならWRXが該当します。

SUBARU WRX STI S209
スバル WRX STI S209

ハローカーはスポーツカーであることがほとんどです。
そのブランドが持つ技術の最高到達点を示すためには、高性能車であったほうが都合が良いからです。

もちろんハローカーがスポーツカーではないこともあります。
例えばトヨタの場合は、「プリウス」が長らくハローカーの座にありました。
ハイブリッドが先進的な技術であったためです。

目次に戻る

MINIにハローカーが必要な理由

昨年(2019年)、BMWグループ(BMW, MINI, ロールス・ロイス, BMWモトラッド)は全世界で250万台もの車を販売し、売上の新記録を樹立しました。
とくにBMW Mの売上は、前年比で32%も増加したそうです。

ところがMINIの世界販売だけは、前年比-4%と減少してしまいました。
MINIにはJCW GPというホットハッチが既にあるものの、アルピーヌ A110のようなコンパクトなスポーツカーに、真正面から対抗できる車ではありません。

Alpine A110S
アルピーヌ A110S

そこでMINIブランドのミッドシップ・スポーツが必要になってくるわけです。
EVのMINIエレクトリックもハローカー候補として考えられますが、EVはすでに珍しいものではありませんから、ミッドシップ・スポーツほど人目を引くことはないでしょう。

目次に戻る

MINIのミッドシップ・スポーツはどんな車になるのか?

MINIのコミュニケーション責任者であるAndreas Lampkaは、「エンジニアたちにもう少し時間とリソースを与えると、彼らはミッドエンジン車を思いつきます」とコメントしました。
ミッドシップ車は前輪駆動車からコンポーネントを流用しやすいということが念頭にあると思われます。

ただしミッドシップ風のキャブフォワードなフォルムであっても、ICE(内燃機関)を搭載するとは限りません。
かつてMINIが発表したコンセプトカー「MINI スーパーレッジェーラ・ヴィジョン・コンセプト」は、EVを想定していました。

MINI Superleggera Vision Concept
MINI スーパーレッジェーラ・ヴィジョン・コンセプト

燃費の悪いスポーツカーは、CO2排出規制をクリアする障害となり得ます。
EVのスポーツカーならばその心配もありませんから、ハローカーとしてふさわしいモデルになるはずです。

MINI Superleggera Vision Concept
コンパクトなEVスポーツならば、比較的軽量に仕上げられるはずだ。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。