マツダ CX-50の予想CG

マツダの新車情報

Mazda CX-50 rendered by kolesa front
kolesa.ruによる予想CG

マツダ CX-50が、2021年11月に正式発表されます。
それに先駆け、特許画像を元にした予想CGが公開されました。

今回はCX-50の最新情報をご覧ください。


CX-50の最新情報

CX-3とCX-30の関係と同様に、CX-50はCX-5よりも大柄なボディを持つモデルです。その分だけ室内も広くなっています。

Mazda CX-50 rendered by kolesa front
kolesa.ruによる予想CG

特許画像を元にした予想CGでは、グリルの横幅がCX-5と比較して広くなっており、ヘッドライトの幅は狭くなっています。
ターンシグナルがバンパーにも組み込まれている点にも注目です。

Mazda CX-50 rendered by kolesa rear
kolesa.ruによる予想CG

ホイールアーチは四角くなっています。これはEVのMX-30と同様のデザインです。
一方、リア周りはCX-30風ですね。

CX-50には、現在マツダが開発中の直列6気筒エンジンに対応した後輪駆動ベースの「ラージプラットフォーム」ではなく、CX-5やCX-30と同じ前輪駆動ベースのプラットフォームが採用されます。
なのでパワートレインもCX-5と同様の構成になるでしょう。最もハイパワーなのは2.5リッター・直列4気筒ガソリンターボで、最高出力は230ps(93オクタンのガソリン使用時には253ps)、最大トルクは420Nm(同434Nm)になるはずですが、車体の大型化に伴い車重も増しているので、パワーアップが図られるかもしれません。

CX-50は、マツダがトヨタと共にアラバマ州ハンツビルに建設している新工場で生産されます。
発表は2021年11月、生産開始は2022年1月とのことなので、デリバリー開始は2022年春頃になるでしょう。

残念ながらCX-50は米国向けで、日本に導入される予定はありません。CX-5は全長4,545mmと比較的コンパクトなので、一回り大きなCX-50でも日本の道路事情に十分対応できると思うのですが……。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。