走りに妥協はない BMW320dツーリングの評価・口コミまとめ

BMW車の評価・口コミ

320dツーリング_走行写真_フロント

見た目はワゴン、エンジンはディーゼル、けれど走りはBMW

2.0Lディーゼルを搭載する320dツーリングは、大トルクによる怒涛の加速で評価されていますが、官能的なフィーリングには乏しいエンジンです。この点はBMWらしさに欠けます。

しかしハンドリングバランスは、BMWそのものです。ディーゼル特有の音やガサツなフィーリングさえ問題視しなければ、優れた動力性能を備えたスポーティなワゴンとして、唯一無二の価値を持つ車といえます。

ところがBMWの悪いところもしっかり受け継いでいるのがこの車です。それに関してはまとめをご覧ください。

トップ画像の出典: bmw.co.jp


目次

  1. インテリア
  2. ナビ・電装系
  3. エクステリア
  4. エンジン・燃費
  5. ハンドリング・取り回し
  6. 乗り心地・静粛性
  7. 安全性
  8. 値引き額・中古車動向
  9. ライバルとの比較

インテリア

シート

320dツーリング_前席

画像の出典: corism.com


若干クッションが薄めですが、シートの座り心地は良好です。シートヒーターも快適ですし、運転席のメモリー機能付きパワーシートも便利です。

M-Sportシートはホールド感があって疲れにくいと言われています。また、本革シートは別にいらないとの声もありました。本革の質感はとても良いみたいですけどね。

320dツーリング_後席
先代モデルよりも後席は広くなっている。

画像の出典: car.watch.impress.co.jp


インテリアの質感と使い勝手

320dツーリング_インテリア

画像の出典: corism.com


BMWなので内装に高級感はありません。良く言えば質実剛健、悪く言えば安っぽい内装です。

小物収納は少ないです。サングラスホルダーすらありません。センターコンソールの肘掛け内も容量が小さく、シートバックポケットなどは廃止されてしまいました。

数少ない収納の質感もショボく、とくに前席のドリンクホルダーは非難の的となっています。

320dツーリング_カップホルダー
シャッター付きのドリンクホルダー。

画像の出典: yanase-bmw.com


ラゲッジスペース

5名乗車時495L、最大1500Lと容量は十分ですが、ラゲッジの左右がえぐれていないので、大きめのゴルフバッグだと横置きできません

320dツーリング_ゴルフバッグ

画像の出典: style.golfdigest.co.jp


リアシートは4:2:4の分割可倒式です。

リアシートを倒しても荷室長は1600mmほどなので、車中泊にはあまり向いていないと思います。

目次に戻る

ナビ・電装系

インフォテイメント

3シリーズツーリングでもっとも評価が低いのがナビを含むインフォテイメントシステムです。使いづらいだけでなく、性能も低いのが問題視されています。以下に問題点を列挙します。

  • タッチパネルではなく操作しづらい。(画面の大きさを活かしきれていない)
  • ナビの指示するルートがおかしい。
  • ランドマークまでの距離は表示されるが、時間は出ない。
  • 時刻を自動設定できず、しかも時間がズレる。
  • 常時時計が表示されない。

その他電装系

コンフォートアクセス(電動パワーリアゲート)のレスポンスが悪いです。

320dツーリング_コンフォートアクセス
機能自体はとても便利なのだが……。

画像の出典: yanase.bmw.com


目次に戻る

エクステリア

購入理由にデザインを上げる人がとても多い車です。

320dツーリング_走行写真_リア
ため息が出るほどのかっこよさ。

画像の出典: bmw.co.jp


初期型はハロゲンヘッドライトでしたが、2015年9月のM/Cでヘッドライトとフォグランプが全車LED化されました

リアハッチのガラス部分だけが開くのは、ライバルには無い強みです。

320dツーリング_ガラスハッチ
ちょっとしたものを出し入れするときや、狭い場所ですごく便利。

画像の出典: corism.com


M/C後のモデルは、ブレーキダストが少なくなったようです。多少なりともホイール掃除が楽になったのは嬉しいですね。

目次に戻る

エンジン・燃費・パワートレーン

抜群の経済性

実燃費は街乗り12〜16km/L、郊外・高速道路16〜24km/Lと良好です。しかも軽油なので経済的ですね。

けれどエコプロモードを選ばないと、1割程度燃費が悪化するとの指摘がありました。

クラス最高レベルのトルク

320dのトルクは380Nm(38.75kgf・m)なので、328i(350Nm)よりも大きく、トップグレードの340i(450Nm)に次ぐレベルです。

340iが約800万円であること考えると、528万円〜で買える320dのコストパフォーマンスの良さが際立っています。

マツダのSKYACTIV-Dは高回転型なので、街中での常用域では320dの方が加速感を味わいやすいです。

320dのアクセルを踏み込めば、車重が1.6tオーバーだなんてすぐに忘れてしまうでしょう。とくにsportモードでの加速は、その名に恥じぬ凄まじさです。でも吹け上がりの良さはガソリン車に劣るので、駆け抜ける喜びはイマイチかもしれません。

スムーズさを欠くアイスト

アイドリングストップはスタート・ストップ時のショックが大きく、洗練されていません

8ATは優等生だが……

レブリミットが5500rpmと低いのですが、8ATは次々と変速して滑らかな加速を生み出してくれます。しかしコンフォートモードだとシフトダウンのタイミングが遅く、減速後に再加速するともたつきます

目次に戻る

ハンドリング・取り回し・視界

コーナリング・ブレーキング

直進・コーナリングともに安定感が高く、路面をしっかりと捉えているのがわかるハンドリングです。ドイツ車らしく、とくに高速域での安定性が高いです。

ブレーキは良く効くのですが、カックンブレーキになりやすいという、BMW車に共通する悪癖があります。

取り回し

このクラスのステーションワゴンとしては全幅1800mmと小さめなので、立体駐車場で困ることはありません。

M-Sportのフロントバンパーは段差で擦りやすいので注意しましょう。

視界

ドライビングポジションが低いので、合わない人もいるかもしれません。

バックミラーから見える範囲が広くないことと、Bピラーが太いことが相まって、斜め後ろの視界はあまり良くありません

目次に戻る

乗り心地・静粛性

乗り心地

ランフラットタイヤの硬さが気になるという人と、気にならないという人がいます。BMWユーザーは比較的硬めの足を好む人が多いので、気にならないという評価はやや割り引いて聞く必要があるでしょう。

M-Sportはけっこうな突き上げ感があります。特に後部座席は酷いです。M-Sport以外の乗り心地は良好とのことですが、柔らかすぎてBMWらしくないとの批判もあります。

静粛性

ディーゼルだとはっきりわかる音がします。それがイヤだからガソリンエンジンのグレードを買ったという人もいました。車内は遮音性が高いですし、停止時にはエンジンが止まるのでカリカリ音は気にならないとの声もありました。

目次に戻る

安全性

◯=標準装備 △=メーカーオプション −=設定なし

装備標準車SportLuxuryM Sport
横滑り防止装置
プリクラッシュブレーキ(低速)
プリクラッシュブレーキ(高速)
クルーズコントロール
レーダークルーズコントロール
車線逸脱警報
レーンキープアシスト
アダプティブヘッドライト
ブラインドスポットアシスト
ヒルスタートアシスト
運転席・助手席エアバッグ
サイド・カーテンエアバッグ

目次に戻る

値引き額・中古車動向

新車購入時の平均値引き額

対象平均値引き額(万円)
M Sport以外 車両本体18.3
M Sport以外 オプション7.5
M Sport 車両本体27.9
M Sport オプション9.3

人気のあるM Sportの値引き額が大きいのが意外でした。

中古車動向

M Sportの方がやや割高な価格で取引されていますが、割安な他グレードで十分でしょう。走行距離2万km以下の個体が400万円以下で見つけられます。

BMWは認定中古車ならば「BMW プレミアムセレクション延長保証」を受けられます。24時間のサポート付きなので、中古で買うなら認定中古車を選んだ方が良いでしょう。ただし車両登録から3ヶ月間しか申し込めないので注意してください

目次に戻る

ライバルとの比較

  • BMW……320dツーリング(F31)
  • M-Benz……C220dステーションワゴン(W205)
  • Mazda……アテンザワゴンXD
比較項目BMWM-BenzMazda
全長(mm)464547054865
全幅(mm)180018101840
全高(mm)146014501450
ホイールベース(mm)281028402830
最小回転半径(m)5.45.15.6
5名乗車時ラゲッジ(L)495470506
最大ラゲッジ容量(L)150014901648
JC08燃費(km/L)19.419.620.0
価格(万円)528〜595〜317〜

ディーゼル搭載のステーションワゴン同士で比較してみました。アテンザワゴンはコストパフォーマンスが高いですが、全長が長すぎる上に最小回転半径も大きいですね。320dツーリングが一番コンパクトなので、使い勝手が良さそうです。

新車から廃車になるまでの期間、平均11.68年

10年落ちシエンタの査定額が、一括査定だと下取りより13万円アップしました。車検が近いときや、ほしい車を見つけたときには、とりあえず今の愛車を査定してみましょう。買い替えが捗る可能性です。

Goo買取

情報を入力するだけで、査定前に相場額がわかります。

Goo買取で愛車の相場をチェック!


カーセンサー

買取店との連絡をメールのみに限定できる、唯一の一括査定サービスです。入力画面の任意項目: 売却希望時期など……のメニューを開き、連絡希望時間帯の項目に「連絡はメールのみ希望」と書き込めばOK。厄介な営業電話を防げます。

カーセンサーで安心の無料査定


ズバット

100万人が利用した、定番の一括査定サービスです。もしトラブルが発生しても、電話サポートもあるので安心です。入力も簡単、対応の速さにも定評があります。

ズバットで10社の査定額を比較する(無料)

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の記事もぜひご覧ください。

完璧な実用車 メルセデス・ベンツCクラスステーションワゴンの評価まとめ

ステーションワゴンの王様はわがまま 新型アテンザワゴンの評価・口コミまとめ

レヴォーグ1.6GT/GT-Sの評価・口コミ 300万円で買える4WDステーションワゴンなんて他に無いよ?