アウディR8が2020年に廃止されるかもしれない

Audiの新車情報,新車情報

アウディのフラッグシップ・スポーツカーである「R8」が、2020年で生産を終了するという情報が飛び交っています。
しかもその後R8の新型は登場せず、車種自体が廃止されるというのですから、にわかには信じられません。

今回はR8がこれまで歩んできた歴史と、その廃止の理由、そしてAudi Sportの今後についてです。


アウディR8が廃止される理由

廃止の理由は、単純に売上が悪いためです。

R8のようなスーパーカーはCO2排出量も多いのですが、かといって電動化などの燃費対策を施しても、販売台数の増加は期待できません。
ポルシェが911のプラグインハイブリッド化をためらっていることからもわかるように、スーパーカーを電動化すると現状ではパフォーマンスを犠牲にせざるを得ず、セールスポイントが失われてしまうからです。

R8は次世代のV10ランボルギーニ(つまりウラカンの後継マシン)が登場する2020年をもって、その役割を終えることになります。

そのため噂にあったEV版の「R8 e-tron」や、ドゥカティのバルブ技術である「デスモドロミック」を活用した1000psのハイパーカー「スコーピオン」なども、日の目を見ずにお蔵入りとなりそうです。

しかしAudi Sport(元はquattro gmbh)のビジネス上の役割は拡大していくといわれています。

目次に戻る

Audi Sportの今後

まずRS4やRS4アバント、そしてRS5が登場予定です。
これらにはV8に替わり、450psの2.9リッター・V6ツインターボが搭載されます。

アウディ・RS5

RS6とRS7スポーツバックに関しては、500〜650psの4.0リッター・V8ツインターボが用意されます。
プラグインハイブリッド(PHEV)については追加されるとも、されないともいわれていますが、もしPHEVがラインナップに加わる場合には、700psオーバーになる可能性が高いです。

また、ポルシェ・ミッションEのJ1プラットフォームを利用した、5人乗りの4ドアクーペも計画されています。

ポルシェ・ミッションEコンセプト

これは現代版のアウディ・クアトロと呼ぶべきもので、「e-tron GT」という車名になりそうです。
ちなみにJ1プラットフォーム流用のEVは、ベントレーも計画しています。

フラッグシップはRS Q8に

R8に替わるフラッグシップとして、RS Q8が登場します。
アウディが現在開発中のフラッグシップSUV「Q8」のRSバージョンです。

アウディ・Q8スポーツコンセプト

RS Q8には、ランボルギーニ・ウルスと同じ650psのV8ツインターボが搭載されます。

ランボルギーニ・ウルス

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。