日産がエクストレイルなどのSUVをEV化する計画

ニッサンの新車情報

Nissan Qashqai 2022
日産 キャシュカイ(2022年モデル)

EV戦略の遅れが指摘されることの多い日系自動車メーカーですが、徐々にEVシフトが加速しているようです。日産は2025年から、主力のSUV「エクストレイル」「キャシュカイ」「ジューク」などをEV化しようと計画しています。

今回は新たに判明した日産のEV戦略についてまとめてみます。


日産のEV戦略

Nissan Juke Hybrid 2022
日産 ジュークハイブリッド(2022年モデル)

採用されるプラットフォームはEV専用プラットフォームです。エクストレイルやキャシュカイには、日産 アリアに使われているCMF-EVアーキテクチャが使われるでしょう。ジュークにはルノー 5のCMF B-EVアーキテクチャが使われる可能性が高いです。

航続距離に関する情報はありませんが、新しいリチウムイオンバッテリーが採用されると考えられています。日産の欧州研究開発担当シニアバイスプレジデントであるデビッド・モス氏は昨年12月、新世代のリチウムイオンバッテリーが数年以内に、より高いエネルギー密度と効率、そしてより低いコストで登場すると述べています。また、400kWでの急速充電にも対応するようです。

EV化された日産のSUV群は2025年から順次市場に投入される見通しですが、特にエクストレイルEVは、その登場が急がれています。というのも、エクストレイルが欧州市場で販売不振だからです。

Nissan Rouge 2021
日産 ローグ(日本名: エクストレイル)

エクストレイルの欧州での販売台数は2022年に74%も減少し、2,380台にとどまりました。一方、アリアは3,182台を売り上げています。アリアとエクストレイルが競合したとも考えられますが、高価なアリアの方が売れているのは、エクストレイルにとって結構深刻な事態です。
ちなみにボディサイズはエクストレイルが全長4,660mm、全幅1,840mm、全高1,720mm。アリアは全長4,595mm、全幅1,850mm、全高1,655mmとなっています。

なお、e-POWERモデルが併売される可能性もありますが、新型はEV専用プラットフォームなので、e-POWER搭載グレードは用意されない(できない)でしょう。旧型のe-POWERと新型のEVを併売することになると思われます。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。