新型50系プリウスの評価・口コミまとめ 内装編

画像の出典: toyota.jp
「未来的」という「懐古主義」
新型プリウスの内外装デザインは未来的だと言われていますが、にも関わらずどこか既視感があるのは、それが語り尽くされた未来の姿をモチーフにしているからだと思います。思い切ってレトロフューチャーなデザインにした方がよかったかもしれません。
とは言え質感が向上した内装は、先代30プリウスを確実に上回る出来です。とくにシートの評価がすごく高いですね。詳しくは以下のまとめをご覧ください。
目次
シート
スポーティな形状のシートはホールド感があり、疲れにくいです。合成皮革のシートは質感・座り心地ともに良いらしいので、無理に本革を選ばなくてもよいでしょう。

画像の出典: toyota.jp
リアシートはセンターアームレストの高さが調度良いと評判です。

画像の出典: toyota.jp
低くなった運転席が合わない人もいるみたいです。腰痛持ちの人からは、乗り降りしづらいと嘆きの声が聞こえてきます。

画像の出典: autoc-one.jp
室内の広さと使い勝手
前席は先代よりも広くなりました。
新型プリウスの後席は、実はレッグルーム(ヒップポイントから踵までの長さ)もヘッドルーム(座面から天井までの高さ)も、先代30系より縮小しています。つまり新型プリウスの後席は狭くなったのです。
50プリウスと30プリウスの後席広さ比較
LR=レッグルーム HR=ヘッドルーム
車種 | 後席LR | 後席HR |
---|---|---|
新型50プリウス | 84.8cm | 94.9cm |
先代30プリウス | 91.4cm | 95.5cm |
データの出典:edmunds.com
インパネはスイッチ類がゴチャゴチャとついていますが、使い勝手は悪くありません。

画像の出典: toyota.jp
突き出ていて邪魔だったシフトレバーが低い位置に移動したため、誤って操作してしまうことが無くなりました。ただシフトレバーに手が届きにくいとの声もあり、良い変更とは必ずしも言えないようです。
赤外線カットガラスは、フロントウィンドウのガラスだけです。夏場のエアコン使用による燃費悪化が懸念されます。
インテリアの質感
内装色では、クールグレイの人気が高いみたいです。

画像の出典: car.watch.impress.co.jp
先代のプラスチッキーな内装は影を潜め、質感はようやく普通レベルのものになったと言えます。しかしオプション込みで300万円オーバーの車にふさわしい内装かは疑問です。

画像の出典: car.watch.impress.co.jp
インパネのデザインはトヨタMIRAIのようです。しかしホワイトのフロントコンソールトレイは、便器みたいだと酷評されています。

画像の出典: toyota.jp
ラゲッジスペース
後席を倒したときの荷室容量は拡大され、寸法も先代より大きくなっています。

画像の出典: autoc-one.jp
ただし5名乗車時の荷室は、容量こそ先代より拡大したものの、荷室寸法は奥行きと幅が先代よりも縮小しました。
50プリウスと30プリウスの荷室容量比較
車種 | 5名乗車時 | 後席格納時 |
---|---|---|
50プリウス | 502L ※1 | 1558L ※1 |
30プリウス | 446L | Not Available |
データはいずれも2WD車のもの。
※1 パンク修理キット装着車の数字。スペアタイヤ装着車はそれぞれ457L、1512Lとなる。
ナビ・電装系
メーターは見やすく綺麗なカラー液晶ですが、センターメーターなので見づらいとの声が多いです。

画像の出典: autoc-one.jp
けれどヘッドアップディスプレイ(HUD)が、メーターの見づらさをカバーしてくれます。ナビのルート指示もHUDに表示されるので、視線移動が少なく快適です。。

画像の出典: car.watch.impress.co.jp
純正のメーカーオプションナビには、画面が大きい9インチモデルも用意されています。iPhoneが接続可能なのも嬉しいですね。

画像の出典: toyota.jp
スイッチ類の配置は、使いやすくデザインされています。エアコン操作パネルは最近スマホのようなタッチパネル式が増えてますが、プリウスはボタンとトグルなので操作しやすいです。他社も見習うべきでしょう。ただし左右独立で温度調節はできません。

画像の出典: car.watch.impress.co.jp
しかしモード切り替えスイッチはシフトレバーの左、シートヒーターのスイッチはインパネトレイのさらに奥と、押しづらいところにあります。

画像の出典: autoc-one.jp

画像の出典: car.watch.impress.co.jp
オーディオの音質はそれなりですが、エアバッグ用センサーがスピーカー近くにあるため、スピーカー交換やデッドニングはできません。
ノーマルのルームランプが白熱灯で暗いので、メーカーオプションのLEDルームランプを付けた方がいいでしょう。エコを謳っているのに非効率な部分が結構あるんですよね。
愛車を高く売る条件4つ。買取り、走行距離……では残りの2つは?
インターネットで無料査定できる買取りなら、下取りより平均16万円も高く売れるとのデータがあります。
また、車の価値は25000km刻みで急落する傾向があるようです。つまり25000km、50000km、75000kmといった区切りを迎える前に、愛車の売却を一度は考えてみるべきです。
しかし高く売れる条件を満たしていても、ある2つのことについて知らないと、高値で売るどころかトラブルに巻き込まれる恐れもでてきます。
その1 相場を知ること
実は査定依頼をしても、相場を教えてくれないことがあります。相場がわからなければ、査定額が適正なのか判断できません。
Goo買取なら買取店に査定依頼を出す前に、まずあなたに相場を教えてくれます。
相場がわかっていれば、たくさんの買取店に一括査定を頼まなくても、査定額が高いか低いか判断できます。だから1〜2店舗ずつの査定・交渉でも、愛車が買い叩かれるのを防げますし、高額売却のチャンスも逃さずに済むのです。
交渉相手を少なくできれば、電話ラッシュも無くなります。このように相場情報は、売り手に大きな恩恵をもたらしてくれるのです。
その2 評判を知ること
誰だって、不愉快な思いはしたくないですよね。でも買取店の評判がわからなければ、悪質な店を避けられません。
Goo買取は、ガリバー等の買取店の系列ごとではなく、各店舗ごとにレビューが付けられる仕組みです。だからあなたの街の車屋さんの評判もバッチリわかります。高値で買い取ってくれる店や、サービスの良い店だけを選び出せるのです。
相場を知り、評判を知れば、買取危うからず。
出来る限り愛車を高値で売りたいですし、大金をやり取りするわけですから、安全・確実な方法をとりたいですよね。そのどちらにも優れている査定サイトは、現状ではGoo買取だけです。
Goo買取はもちろん査定無料。入力も3分ほどで済みます。あなたの車がどのくらいの価格で売れるのか、ぜひチェックしてみてください。
Goo買取の使い方がよくわからないという方は、こちらをご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の記事もぜひご覧ください。