F1 2017 オーストラリアGP フリー走行・予選・決勝の結果 ホンダは無事完走できるか?【3/26夕方更新】
2017年のF1がついに開幕しました。
テストでトラブル続きだったホンダですが、開幕までのわずかな期間に問題を修正できたのでしょうか。
マクラーレンとの関係を修復するためにも、まずはきっちりと完走してデータを集めたいところです。
このページでは2017年のF1オーストラリアGPのフリー走行・予選・決勝の結果を、ダイジェストと合わせてお伝えします。
各チームの新型マシンやドライバーラインナップ、2017年からの新レギュレーションについては、以下のリンク先をご覧ください。
F1 2017年の新型マシンとドライバー+新レギュレーション解説 | 車知楽
トップ画像の出典: XPB via media.f1i.com
フリー・プラクティス1
バルセロナテストでもっとも走行距離の少なかったマクラーレン・ホンダ陣営は、フリー・プラクティス(FP)1が開始された時点でもエアロのチェックを行っており、開発の遅れを感じさせるシーズンスタートとなってしまいました。
一方、チャンピオンのメルセデスは、2段式Tウィングの上にフラップを追加したものを持ち込むなど、バルセロナテストのときよりも更なる進化を見せています。
マクラーレン・ホンダは厳しい船出
序盤のインスタレーション・ラップが済むと、各チームはロングランを開始しましたが、45分(つまりFP1の半分)を経過した時点で、マクラーレンのルーキー・バンドーンはたった2周しか走れておらず、テストで発覚したホンダPUの問題が未解決であることを、早くも露呈してしまいました。
アロンソもFP1の途中からピットに篭りきりに。
「マシンの調整」とのことでしたが、それを素直に受け取る人はいないでしょう。
しかしトラブルが起きたのは、マクラーレンだけではありません。
ルノーもFP1の最中に大掛かりな修理を始めるざるを得ませんでしたし、レッドブルのフェルスタッペンも、ギア抜けのトラブルに悩まされていたようです。
結局バンドーンは13周しか走れず、最下位でFP1を終了しました。
アロンソも14位と振るわず。予想どおり厳しい船出となりました。
フェラーリは本当に速いのか?
バルセロナテストでは「三味線を弾いている」とまで言われていたフェラーリですが、フタを開けてみればメルセデスどころかレッドブルにすら及ばないタイムしか出せませんでした。
メルセデスはウルトラソフト、フェラーリはスーパーソフトというタイヤの違いはあるものの、バルセロナテストの印象からすると、スーパーソフトからウルトラソフトに履き替えたところで1秒もタイムアップしないはずです。
今年のフェラーリは本当に速いのか、雲行きが怪しくなってきました。
順位 | ドライバー | チーム | ベストタイム |
---|---|---|---|
1 | L.ハミルトン | メルセデス | 1:24.220 |
2 | V.ボッタス | メルセデス | 1:24.803 |
3 | D.リカルド | レッドブル | 1:24.886 |
4 | M.フェルスタッペン | レッドブル | 1:25.246 |
5 | K.ライコネン | フェラーリ | 1:25.372 |
6 | S.ベッテル | フェラーリ | 1:25.464 |
7 | F.マッサ | ウィリアムズ | 1:26.142 |
8 | R.グロージャン | ハース | 1:26.168 |
9 | N.ヒュルケンベルグ | ルノー | 1:26.183 |
10 | S.ペレス | F.インディア | 1:26.276 |
11 | C.サインツ | トロロッソ | 1:26.450 |
12 | D.クビアト | トロロッソ | 1:26.514 |
13 | L.ストロール | ウィリアムズ | 1:26.734 |
14 | F.アロンソ | マクラーレン | 1:27.116 |
15 | M.エリクソン | ザウバー | 1:27.348 |
16 | E.オコン | F.インディア | 1:27.656 |
17 | K.マグヌッセン | ハース | 1:27.667 |
18 | P.ウェーレイン | ザウバー | 1:28.539 |
19 | J.パーマー | ルノー | 1:28.585 |
20 | S.バンドーン | マクラーレン | 1:28.695 |
フリー・プラクティス2
セッション開始直後からアロンソはまたもやトラブルに見舞われ、ピットでの待機を余儀なくされてしまいます。
このFP2ではフェラーリが好調で、メルセデス勢を切り崩すほどのペースを見せてくれました。
FP1では冴えなかったトロロッソ勢も、サインツ、クビアトが共にトップ10に食い込んでいます。
FP2ではクラッシュやコースオフ、トラブルなどが続発しました。
セッション序盤にルノーのジョリオン・パーマーがクラッシュ。赤旗の原因を作ってしまいます。
ウィリアムズのフェリペ・マッサも、トラブルでマシンをコース脇に停めてしまいました。
終盤にはザウバーのマーカス・エリクソンもターン6でスピンアウトし、赤旗のままセッションは終了。貴重な走行時間が削られてしまったのです。
コースアウトする車も多い印象でした。今年のピレリタイヤは急激にグリップが抜けてスナップ(オーバーステアに転じること)するというドライバーのコメントもあるので、タイヤが原因かもしれません。
マクラーレン・ホンダのアロンソは序盤こそ躓いたものの、その後は比較的順調に周回を重ねていました。
しかしパフォーマンスは圧倒的に不足しており、ベストタイムはトップから3秒遅れです。
バンドーンもタイムが伸びていません。予選までに復調できればよいのですが。
順位 | ドライバー | チーム | ベストタイム |
---|---|---|---|
1 | L.ハミルトン | メルセデス | 1:23.620 |
2 | S.ベッテル | フェラーリ | 1:24.167 |
3 | V.ボッタス | メルセデス | 1:24.176 |
4 | K.ライコネン | フェラーリ | 1:24.525 |
5 | D.リカルド | レッドブル | 1:24.650 |
6 | M.フェルスタッペン | レッドブル | 1:25.013 |
7 | C.サインツ | トロロッソ | 1:25.084 |
8 | R.グロージャン | ハース | 1:25.436 |
9 | N.ヒュルケンベルグ | ルノー | 1:25.478 |
10 | D.クビアト | トロロッソ | 1:25.493 |
11 | S.ペレス | F.インディア | 1:25.591 |
12 | F.アロンソ | マクラーレン | 1:26.000 |
13 | E.オコン | F.インディア | 1:26.145 |
14 | F.マッサ | ウィリアムズ | 1:26.331 |
15 | M.エリクソン | ザウバー | 1:26.498 |
16 | L.ストロール | ウィリアムズ | 1:26.525 |
17 | S.バンドーン | マクラーレン | 1:26.608 |
18 | P.ウェーレイン | ザウバー | 1:26.919 |
19 | K.マグヌッセン | ハース | 1:27.279 |
Ret. | J.パーマー | ルノー | 1:27.549 |
フリー・プラクティス3
ザウバーのパスカル・ウェーレインは、体調不良のため出場をキャンセル。
アントニオ・ジョビナッツィが代役を務めることになりました。
FP3の序盤は特に何事もなく、各チームが順調にメニューをこなしていきます。
マクラーレン・ホンダにもトラブルは起こらず、精力的に周回を重ねていました。
しかしエステバン・オコン(フォース・インディア)やジョリオン・パーマー(ルノー)などはリアが滑りやすいと訴え、逆にカルロス・サインツ(トロロッソ)はアンダーステアに悩まされるなど、ハンドリングの不調を訴えるドライバーが多かった印象です。
途中、ライコネンの左リアタイヤがスローパンクチャーしましたが、自力でピットに戻ったため赤旗は出ませんでした。
残り時間が少なくなり、各チームが予選シミュレーションに向けて動き出すなか、ランス・ストロール(ウィリアムズ)がウォールにクラッシュ! 赤旗の原因を作ってしまいました。
結局FP3は赤旗のまま終了したため、各チームはシミュレーション無しで予選に臨むハメになってしまいました。
ストロールはバルセロナテストでも、マシンを1台オシャカにしています。
今年のウィリアムズは修理費がかさみそうですね。
フェラーリとメルセデスのパフォーマンスは拮抗している様子ですから、予選では熾烈なポール・ポジション争いが見られるでしょう。
順位 | ドライバー | チーム | ベストタイム |
---|---|---|---|
1 | S.ベッテル | フェラーリ | 1:23.380 |
2 | V.ボッタス | メルセデス | 1:23.859 |
3 | L.ハミルトン | メルセデス | 1:23.870 |
4 | K.ライコネン | フェラーリ | 1:23.988 |
5 | N.ヒュルケンベルグ | ルノー | 1:25.063 |
6 | D.リカルド | レッドブル | 1:25.092 |
7 | R.グロージャン | ハース | 1:25.581 |
8 | C.サインツ | トロロッソ | 1:25.948 |
9 | D.クビアト | トロロッソ | 1:26.049 |
10 | K.マグヌッセン | ハース | 1:26.138 |
11 | F.マッサ | ウィリアムズ | 1:26.237 |
12 | M.フェルスタッペン | レッドブル | 1:26.269 |
13 | S.ペレス | F.インディア | 1:26.457 |
14 | F.アロンソ | マクラーレン | 1:26.556 |
15 | S.バンドーン | マクラーレン | 1:26.699 |
16 | E.オコン | F.インディア | 1:27.103 |
17 | L.ストロール | ウィリアムズ | 1:27.327 |
18 | M.エリクソン | ザウバー | 1:27.402 |
19 | J.パーマー | ルノー | 1:28.320 |
20 | A.ジョビナッツィ | ザウバー | 1:28.583 |
予選
Q1
5台のマシンがノックアウトされるQ1では、ストフェル・バンドーン(マクラーレン)のマシンにトラブルが発生してしまいます。
ホンダPUの燃圧が上がらず、パワーを失ってしまったようです。
バンドーンは18番手でした。
ケビン・マグヌッセン(ハース)も、アタックラップ中のターン12でコースオフ。
絶好調のチームメイトとは対照的に、17番手スタートとなってしまいました。
ジョリオン・パーマー(ルノー)も、チームメイトに大きな差をつけられQ1敗退(20番手)。
FP3におけるクラッシュの影響か、ランス・ストロール(ウィリアムズ)もQ1で敗退しています。
Q2
頭上にかかる雨雲が気になる中でのスタートとなったQ2では、フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)が苦戦。
縁石に乗り上げるたびにパワーを失うという、バルセロナテストと同じ症状に悩まされ、渾身のアタックも12番手タイムとカットラインにとどかず、Q2敗退となりました。
昨年は好調だったフォースインディアも、今年はトロロッソの後塵を拝する結果となりQ2敗退。
ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)やマーカス・エリクソン(ザウバー)も、奮闘むなしくノックアウトされてしまいました。
Q3
セッション開始直後にダニエル・リカルド(レッドブル)がスピン! 回転しながらグラベルに突っ込んだ彼のマシンは、リアからタイヤバリアにぶつかってしまい、ウイングを破損してしまいました。
Q3ではメルセデスとフェラーリのアタック合戦が行われましたが、頭一つ抜け出たのはルイス・ハミルトン(メルセデス)でした。
セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)も激走を見せたものの、ハミルトンの叩き出したスーパーベストには及ばず。
3番手はバルテリ・ボッタス(メルセデス)、4番手はキミ・ライコネン(フェラーリ)と、メルセデスとフェラーリが交互に並ぶ形になりましたが、タイム的にはハミルトンがずば抜けています。
決勝ではスタートでベッテルが前に出れないと、ハミルトンの独走になってしまうかもしれません。
順位 | ドライバー | チーム | ベストタイム |
---|---|---|---|
1 | L.ハミルトン | メルセデス | 1:22.188(Q3) |
2 | S.ベッテル | フェラーリ | 1:22.456(Q3) |
3 | V.ボッタス | メルセデス | 1:22.481(Q3) |
4 | K.ライコネン | フェラーリ | 1:23.033(Q3) |
5 | M.フェルスタッペン | レッドブル | 1:23.488(Q3) |
6 | R.グロージャン | ハース | 1:24.074(Q3) |
7 | F.マッサ | ウィリアムズ | 1:24.442(Q3) |
8 | C.サインツ | トロロッソ | 1:24.487(Q3) |
9 | D.クビアト | トロロッソ | 1:24.512(Q3) |
10 | D.リカルド | レッドブル | 1:23.989(Q2) |
11 | S.ペレス | F.インディア | 1:24.997(Q2) |
12 | N.ヒュルケンベルグ | ルノー | 1:25.091(Q2) |
13 | F.アロンソ | マクラーレン | 1:25.425(Q2) |
14 | E.オコン | F.インディア | 1:25.568(Q2) |
15 | M.エリクソン | ザウバー | 1:26.465(Q2) |
16 | A.ジョビナッツィ | ザウバー | 1:26.419(Q1) |
17 | K.マグヌッセン | ハース | 1:26.847(Q1) |
18 | S.バンドーン | マクラーレン | 1:26.880(Q1) |
19 | L.ストロール | ウィリアムズ | 1:27.143(Q1) |
20 | J.パーマー | ルノー | 1:28.244(Q1) |
決勝
心配されていた雨は降らず、ドライコンディションでのスタート。
なお、ダニエル・リカルド(レッドブル)はギアボックス交換で5グリッド降格のペナルティを受けましたが修復が間に合わず、母国GPをピットからスタートすることになってしまいました。
スタートではセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)がやや出遅れ、メルセデス勢が好スタートを切りましたが、ベッテルは1コーナーでなんとか順位を死守。
ホールショットを決めたルイス・ハミルトン(メルセデス)を追いかける展開となります。
1周目のターン3でマーカス・エリクソン(ザウバー)とケビン・マグヌッセン(ハース)の2台が接触するアクシデントがありましたが、それ以外にはさしたる波乱はありませんでした。
3周目、マクラーレン勢はバンドーンのダッシュボードが消えてしまうトラブルが出ますが、走行に支障は無かったようです。
フェルナンド・アロンソは12番手。
10周目、それまでタイヤの温まりが悪いことを訴えていた首位ハミルトンでしたが、ここで2番手ベッテルを引き離しにかかります。
昨年までのフェラーリならば、メルセデスのペースアップについていけなかったはずです。しかしベッテルはファステストラップで応戦し、逆にハミルトンにプレッシャーをかけ始めます。
ベースアップしたハミルトンのタイヤはオーバーヒートしていたようです。
10周目を過ぎたあたりから、問題を抱えた車が目立ち始めました。
ジョリオン・パーマー(ルノー)は、ブレーキに問題を抱えたらしくスロー走行を強いられ、ロマン・グロージャン(ハース)のマシンは白煙を吹きながら緊急ピットインし、そのままリタイアに追い込まれてしまいます。
とくにグロージャンは6番グリッドスタートだっただけに悔しいリタイアです。
17周目、ハミルトンとベッテルの差が1秒を切り始めると、形勢不利を悟ったのかハミルトンが先にピットイン。ソフトタイヤに交換してコースインしました。
その後ハミルトンはアンダーステアに苦しめられながらもファステストラップを叩き出しますが、同一周回のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)に引っかかってしまい、多くのタイムを失ってしまいます。
一方ベッテルは23周目までウルトラソフトタイヤを引っ張ってピットイン。素早くソフトタイヤに交換してピットアウトすると、ハミルトンの前に出ることに成功!ついに首位が入れ替わりました。
その後ベッテルはハミルトンを引き離し、最後は10秒もの大差をつけて、フェラーリに2年ぶりの優勝をもたらしました。
マクラーレン・ホンダはアロンソが一時10番手まで順位を上げるものの、53周目に3ワイドからエステバン・オコン(フォースインディア)とニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)の2台に抜かれてしまいます。
しかもその直後に足回りにトラブルが発生し、リタイアとなってしまいました。
バンドーンは完走したものの最下位フィニッシュ。
マクラーレン・ホンダは2台ともに、残念ながら戦前の予想通りの結果となってしまいました。
新スペックのPUが投入されるというモナコまでは耐えるしかありませんね。
順位 | ドライバー | チーム | ベストタイム |
---|---|---|---|
1 | S.ベッテル | フェラーリ | 1:24:11.456 |
2 | L.ハミルトン | メルセデス | +9.975 |
3 | V.ボッタス | メルセデス | +11.250 |
4 | K.ライコネン | フェラーリ | +22.393 |
5 | M.フェルスタッペン | レッドブル | +28.827 |
6 | F.マッサ | ウィリアムズ | +1:23.386 |
7 | S.ペレス | F.インディア | +1Lap |
8 | C.サインツ | トロロッソ | +1Lap |
9 | D.クビアト | トロロッソ | +1Lap |
10 | E.オコン | F.インディア | +1Lap |
11 | N.ヒュルケンベルグ | ルノー | +1Lap |
12 | A.ジョビナッツィ | ザウバー | +2Lap |
13 | S.バンドーン | マクラーレン | +2Lap |
Ret. | F.アロンソ | マクラーレン | Retired |
Ret. | K.マグヌッセン | ハース | DNF |
Ret. | L.ストロール | ウィリアムズ | Brakes |
Ret. | D.リカルド | レッドブル | Retired |
Ret. | M.エリクソン | ザウバー | Retired |
Ret. | J.パーマー | ルノー | Brakes |
Ret. | R.グロージャン | ハース | Engine |
最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。