新型S660 マイナーチェンジでルーフの自動開閉システム追加!?

ホンダの新車情報,新車情報

ホンダ・S660が、マイナーチェンジ(M/C)されるかもしれません。
現時点ではあくまで推測にすぎませんが、S660のルーフ開閉を自動化する特許の存在が明らかになったため、近いうちに何らかの改良が施される可能性が高いのです。

今回は、M/C後の新型S660に装備されるであろう、ルーフの自動開閉機構についてお伝えします。


現行S660のルーフ開閉機構(ロールトップ)

現在のS660のルーフ開閉は、完全に手動です。


ロールトップ」と呼ばれる幌は小型ではあるものの、開閉するには車外に出る必要があること取り外したロールトップを収納するスペースが必要なことなどが、使い勝手を悪くしています。

手動でもマツダ・ロードスターのようにワンタッチで開閉できるならば問題無いのですが、エンジンをリアミッドに搭載しているS660では、幌を収納するスペースがありませんから、タルガトップを巻き取って収納する仕組み(=ロールトップ)にせざるを得なかったのでしょう。

目次に戻る

ホンダの自動開閉ルーフの特許

特許の名称は「タルガトップ・ビークルのルーフ構造」というもので、図案にはS660が使われています。
よって、S660用のシステムと考えて間違いないでしょう。

ホンダによると、この特許の目的は「タルガトップ・ビークルのオープン・フィールと、ルーフ開口部を開閉する利便性のバランスを取ること」にあるそうです。

具体的な仕組みは、金属製のフレームを持つキャンバストップの自動開閉ユニットを、ルーフの開口部に取り付け、モーターによってそのキャンバストップをスライドさせ、ルーフの開閉を自動化するというものです。
ちなみにルーフの開閉は、手動でも行えます。

金属製の四角いフレームの内側に、キャンバストップが張られている。
FIG.2をフロント側から見た断面の、右側半分。
巻き取り機構により、キャンバストップが収納される。
操作レバー(6B)を動かすと、自動開閉ユニット内部のピン(6A)がスライドし、車体側のAピラーに固定する。
車体に固定するピンのスライド機構(6A)と、その操作レバー(6B)の拡大図。

でもこの仕組みの最もユニークな点は、キャンバストップの自動開閉ユニット全体を、金属製のフレームごと取り外せるということです。
サーキット走行の際などには、重く、高い位置にあるキャンバストップの自動開閉ユニット全体をそっくり取り外すことで、軽量化できるだけでなく、重心位置も下げることができます。
それにより車両のパフォーマンスを最大限発揮できると、ホンダは考えているようです。

目次に戻る

車知楽のホンダS660関連記事

ホンダS660のエンジンでF1超え! 421.595km/hの世界最高速記録を樹立

ホンダS660チューニングまとめ マフラーサウンド比較付き

ホンダS660は頭上が狭い! シートをもっと下げるには?

ホンダS660の評判・口コミ ナビ・電装系編 車に見合った小さなナビを

S660にハードトップを付けるべき理由

ホンダS660の評価・口コミ エンジン・実燃費編

ホンダS660の評価・口コミ インテリア編 狭い狭いも好きのうち?

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。

【PR】愛車を最高査定額で売却! MOTAが選ばれる理由

1.高額査定の3社のみとの連絡で、電話ラッシュから解放されます!
一括査定サービス最大の課題は、絶え間ない営業電話のラッシュでした。しかし、MOTAを選べば高額査定の3社のみとの連絡で、これからはその恐怖から解放されることでしょう。愛車の査定をストレスフリーに利用できます。

2.申し込み翌日18時に、最大20社の査定結果がwebでご確認いただけます!
MOTAなら最大20社からの概算査定額をwebで簡単に確認できます。実際に連絡を取り合うのはその中の上位3社だけ。20社が競り合うことで、査定額も自然にアップします。さらに、市場相場を把握できるので、買取店との交渉も有利に進められます。

3.入力はたったの45秒で完了。しかも利用料は無料です!
査定申し込みに必要な情報は45秒で簡単に入力完了します。しかも、利用料は一切かかりません。気軽に査定を試してみてください。