マツダが新型EV(電気自動車)を計画中!

マツダの新車情報,新車情報

マツダ新型EVの発売を計画しています。

ここ数年間はSKYACTIV-Dに注力してきたマツダですが、ディーゼルに対する風当たりが厳しくなるにつれ、将来の環境規制に対応できる新しいパワートレインが必要になってきました。

マツダはハイブリッドシステムをトヨタから調達しているので、マツダが開発するとすればEVしかありません。

今回はマツダのEV戦略に迫ります。

トップ画像はHazumi Concept(2014) via netcarshow.com


マツダ新型EVの概要

ジュネーブ・モーターショーにおいて田中松広氏(マツダモーターヨーロッパGmbhのR&D部門トップ)は、Auto Expressのインタビューに対し次のように答えています。

「完全な電気自動車はわれわれが検討している可能性のひとつです。スモールカーにとってEVは最適。大きな車ではバッテリーが大きく重量もかさむため、マツダにとってふさわしくありません」

マツダの新型EVは、おそらくデミオのような小型車になるでしょう。
Auto Expressでは、ルノー・ZoeのようなEVになるのではないかと予想しています。

Zoe e-sport concept

新型EVのプラットフォームについては、

「新しく設計する必要があります。EVにおける我々の戦略(つまり軽量でスポーティー)が現在と同じであっても、技術が異なるからです。例えば、より軽い材料もあります」

とコメントしており、新開発の軽量なマテリアルを用いた、新たなプラットフォームを採用するつもりのようです。

目次に戻る

ロータリーエンジンのレンジエクステンダーは採用されるか?

新型EVにはロータリーエンジンによるレンジエクステンダーが搭載されるかもしれません。
ふたたび田中氏のコメントを引用します。

「詳細は語れませんが、ロータリーはパフォーマンスと経済性を両立可能です。標準的な回転数では安定して静かなので、ポテンシャルはあります」

マツダはかつて、ロータリーエンジンをレンジエクステンダーに使った試作車「RE レンジエクステンダー」を製作したことがあります。

画像の出典: autoexpress.co.uk

デミオベースのこの試作車では、リアの床下に330ccのロータリーエンジンを水平に設置。
ロータリーはRX-8のRENESISとは異なり、ペリフェラルポート吸気・サイドポート排気に変更。ツインプラグ仕様でした。

また、ジェネレーターの効率を引き上げるために、エンジン回転数をベルトで2倍にして駆動していたのも特徴です。

しかし、このレンジエクステンダーユニットは100kgもあり、モーターやバッテリーも合わせると、ベース車のデミオよりも300kgも重い代物でした。
田中氏の言葉を借りれば、マツダにふさわしいとは思えません。

また、近年のバッテリー性能の向上スピードは、ロータリーエンジンの性能向上スピードを上回っているため、わざわざレンジエクステンダーを搭載する必要があるのか正直疑問です。

とはいえ、マツダは2016年9月にアメリカでもロータリーエンジンによるレンジエクステンダーの特許を取得しているので、マツダ社内での研究開発は続けられていると考えられます。

目次に戻る

マツダ新型EVの発売時期

新型EVは2019年の発売を目標としています。
ロータリーエンジンが搭載されるかどうかはわかりませんが、いずれにせよ楽しみです。

目次に戻る

最後まで読んでいただきありがとうございます。以下の関連記事もぜひご覧ください。