dangoliath– Author –
-
新型Cクラス(W205)の最新情報 マイナーチェンジで大幅改良!【2/16更新】
アジリティをセールスポイントにデビューしたW205型メルセデス・ベンツCクラスですが、登場から3年目となる2017年のマイナーチェンジでは、フェイスリフトなど大幅な変更が加えられるようです。 更新情報 マイナーチェンジ後のエクステリア画像と、マイナ... -
アウディ車から新たなディフィートデバイスを発見!?
アウディのディーゼル車およびガソリン車から、これまでに報告されていない新たなディフィートデバイスが発見されたと、独紙Bild am Sonntagが報じています。少なくとも今年の5月までは装着されていたと見られ、事実ならば2015年9月の「ディーゼルゲート事... -
チューニングカーの祭典 SEMAショー2016まとめ
全米最大(そしておそらく世界最大)のチューニングカーショー「SEMAショー」が行われています。アメリカのショーだけあって、展示車両もBIG3の車両が主役のようですが、米国外メーカーの車両も工夫が凝らされていて面白いものがたくさんあります。そこで... -
これ、新型カムリです。【5/24更新】
新型カムリがデトロイト・オートショーで発表されました。今度のカムリはスポーティーな「SE, XSE」と、コンフォートな「LE, XLE」という、2つのトリムレベルに大別されています。 それではさっそく新型カムリの画像と概要を見ていきましょう。 更新情報 T... -
新型オーリスと新型カローラセダンの最新情報
新型カローラセダンや新型オーリス(カローラハッチバック)のスパイショットが出始めました。現行モデルが登場してから6年が経過していますから、そろそろフルモデルチェンジの時期ということでしょう。今回は2台のスパイショットを見ていきます。 カロー... -
ボルボV40の評価・口コミ 進化し続けるプレミアムコンパクト
ボルボV40ほど「熟成」という言葉が似合う車はありません。毎年進化を続けた結果、今やCセグメント随一の完成度を誇る車になっています。特に2015年モデルからは「ツーリング・シャシー」が導入され、乗り心地と最小回転半径が改善しました。ドイツ車の硬... -
フォルクスワーゲンのWRC撤退が決定 2017年のWRCはどうなる?
フォルクスワーゲン(VW)の世界ラリー選手権(WRC)撤退が決定しました。やはり排ガス不正の影響は大きかった模様です。公式なアナウンスは水曜日に行われます。 画像の出典: volkswagen.co.jp 情報の信憑性 画像の出典: volkswagen.co.jp 「VWのWRC撤退... -
マクラーレンP1 LMがニュルブルクリンク最速に挑む
ニュルブルクリンク市販車最速の称号を巡り、マクラーレンP1が再び"グリーンヘル"に姿を現します。サーキット専用の「マクラーレンP1 GTR」を公道走行可能にした「マクラーレンP1 LM」で、ニュル最速に挑むようです。 画像の出典: motorauthority.com マク... -
どうすればF1ドライバーになれるの?
男と生まれたからには誰でも一生のうち一度は夢見る「地上最速の男()」をめざす運転手のことである! 真面目な解説は目次の下から始まります。 画像の出典: XPB Images via f1fanatic.co.uk F1ドライバーになると何か良いことあるの? そもそもなぜF1を... -
テスラのソーラールーフとパワーウォール2がスゴイ!
テスラが新商品のソーラールーフと、家庭用蓄電池パワーウォール2を発表しました。モデル3と同様に、テスラ旋風を巻き起こしそうな商品です。 テスラ・ソーラールーフ 平たく言うと、太陽光発電パネルが組み込まれた屋根材です。一般的には「ソーラールー... -
レイトンハウスとは何だったのか? その4(最終回)
赤城明が作ったレイトンハウスの命運は、もはや風前の灯でした。一気呵成にF1の表彰台にまで上り詰めたレイトンハウス・レーシングチームでしたが、バブル崩壊と赤城の逮捕を契機に、今度は破滅へと転げ落ちていきます。 この稿はレイトンハウスとは何だっ... -
新型ミニクロスオーバーの価格、サイズ、スペックを画像多めで
新型MINIクロスオーバー(海外名:カントリーマン)が公開されました。大型化しサイズ的にはもうミニではありませんが、クロスオーバーSUVとしての完成度はより高まっています。 では新型MINIクロスオーバーのデザイン、サイズ、エンジンスペック、価格など... -
ル・マン24時間レースにおけるアウディの18年間 アウディR8編
アウディがWECおよびル・マン24時間レースから撤退します。99年に初めてル・マンに姿を現したアウディは、リーマン・ショックのときでもスポーツカー耐久レースを支え続けてくれた、かけがえのないマニュファクチャラーのひとつでした。アウディの撤退は、... -
レイトンハウスとは何だったのか その3
今回は89〜91年のレイトンハウスを振り返ります。F1での活躍によって世界にその名を轟かせたレイトンハウスでしたが、89年以降は日本の景気と平仄を合わせるように、少しづつその勢いを失っていきます。 この稿はレイトンハウスとは何だったのか その2の... -
レイトンハウスとは何だったのか その2
今回は再起の年である1986年、F1デビューイヤーとなった87年、そして躍進した88年のレイトンハウス・レーシングを取り上げます。 この稿はレイトンハウスとは何だったのか その1の続きとなります。 画像の出典: diariomotor.com 再起 チーム存続を決意し... -
レイトンハウスとは何だったのか その1
古いレーシングカーがモンツァ・サーキットを走るイベントを見ていたら、レイトンハウス・ポルシェ962Cや、フロムA・日産R91CKが出てきて驚きました。 日本のレース史の1ページを飾ったマシンたちが国外に流出しているのは残念ですが、元気に走っている姿... -
スーパーGTとDTMが世界選手権になっても、JTCCやITCみたいに消滅する理由
この道はいつか来た道 スーパーGTとドイツツーリングカー選手権(DTM)が統合するだけでなく、世界選手権化となり、WTCCに取って代わるのではないかと噂されています。 スーパーGT500クラスとDTMのコラボが、2018年に世界選手権化!? 世界選手権になるなん... -
メルセデス・ベンツGLA マイナーチェンジモデルのスパイショット
メルセデス・ベンツGLAがフェイスリフトされます。AクラスをベースとするクロスオーバーSUVは、よりスタイリッシュでスポーティなデザインになりそうです。 新型メルセデス・ベンツGLAの概要 変更点を箇条書きにしてみます。 ヘッドライト・テールライトの... -
CR-Zが欲しいなら買う前に知っておくべき5つのこと 価格、評価や口コミ、ライバルとの比較、中古車を買う際の注意点など
CR-Zはスポーツカーとしてもエコカーとしてもいまいちで、中途半端な車です。 でも走るのが楽しくてフロントシートも広いので、パーソナルクーペとしては理想的な車だったりします。ユーザー満足度が高いのもそのためでしょう。 サーキットを走るなら86/BR... -
ジープ・グランドワゴニアの最新情報 画像が流出! 復活のときは近い!?
ジープの最上級モデル「グランドワゴニア」の画像が流出しました。ディーラーミーティングで公開されたレンダリングCGとインサイダー情報を元に、グランドワゴニアの概要をまとめてみました。 画像の出典: autoblog.com グランドワゴニアとは? 画像の出典...