自動車文化– category –
-
ウィンナーモービルに宿泊すれば、ホットドッグの夢を見れる!?
ホットドッグを模したウィンナーモービルという車があります。オスカー・マイヤーという食品会社が販売促進のために作ったもので、パンに見立てた黄色い車体に、巨大なウィンナーが乗っかっているデザインの車です。 そのウィンナーモービルに宿泊すること... -
ポルシェ 908にインスパイアされた「Outlaw 911K」
ポルシェ 356のスペシャリストであるEmory Motorsportsが、初めて911ベースのRESTOMOD(旧車をレストアし改造したもの)を製作しました。 Outlaw 911Kと名付けられた901型の911は、スポーツプロトタイプの908-010からインスピレーションを得ています。カラ... -
APR RS7 世界最速の防弾車両はまるでボンドカー!
AddArmorという会社が、世界最速の防弾車両を開発しました。アウディ RS7スポーツバックをベースにした防弾車両「APR RS7」は、44口径の銃弾も防げるそうです。 しかしこの車、ただ銃弾を防ぎつつ逃げるだけの車ではありません。ボンドカーも顔負けの特殊... -
美しいランチア フルヴィアがオークションに
7月27~28日にかけて、イギリスのシルバーストーンサーキットでカーオークションが行われます。そのオークションに、1972年製のランチア フルヴィアが出品されました。かつてイギリスのサルーンカーレースで活躍したBarrie ‘Whizzo’ Williams氏(故人)が所... -
ジムニーシエラ(JB74)をダカールラリー仕様に改造!
ドイツのチューナーであるDELTA 4×4が、JB74型ジムニーシエラを使って、かつてのパリ・ダカールラリーに参戦したSJ20型ジムニー(輸出仕様はLJ80型と呼ばれた)を再現しました。DELTA 4×4のオーナーであるJosef LoderとDr.Alois Schneckの2人が、1982年の... -
フェラーリ612スカリエッティをシューティングブレークに大改造!
オランダのコーチビルダーであるVandenbrink Designが、フェラーリ 612スカリエッティのシューティングブレーク仕様を公開しました。デザインが発表されたのは2008年ですから、実車の完成までに10年以上の歳月を要したことになります。ベース車両が2世代前... -
ポルシェ356のボディに964のシャシーを合体させた「356 RSR」
アメリカ・カリフォルニア州のEmory Motorsportsという初期のポルシェカスタムを専門にしている会社が、356 RSRというモデルを公開しました。 この車はポルシェ 935のスタイリングを、356のボディを用いてオマージュするだけでなく、964 カレラ2のシャシー... -
ブラバス 800 AMG GT 63 Sを徹底的にカスタム! 完全無欠の4ドアスーパーカー!
4ドアのスーパーカーであるAMG GT 63 S 4MATIC+を、ブラバスが細部に至るまで徹底的にカスタムしたのが「ブラバス 800」です。ドアピン(ドアロックのときに上下するアレ)まで交換されているという芸の細かさで、あらゆるところがブラバス化されています... -
ACシュニッツァーのBMW 8シリーズはレーシーでかっこいい
ACシュニッツァーが、BMW 8シリーズのチューニングパーツをリリースしました。アグレッシブなエアロパーツだけでなく、エンジンのアップグレードパーツも含まれています。 今回はACシュニッツァーが手がけたBMW 8シリーズの概要についてお伝えします。 BMW... -
Novitec N-Largo 812スーパーファスト 跳ね馬のフラッグシップをさらにチューニング!
ドイツのチューナーであるNovitecが、フェラーリ812スーパーファストのワイドボディキットを発表しました。 Novitecは以前にも812スーパーファスト用のアップグレードキットをリリースしていますが、今回のは一段と過激なデザインになっています。ECUやエ... -
メルセデス・ベンツ300SLは、やはり美しい。
名車300SLガルウィングが、Bring a Trailer inc.(BaT)のオークションに出品されています。グラファイトグレーのボディカラーが美しい1台です。 この個体はエンジンやブレーキ、インテリアなどが修復されており、新車同様のコンディションとなっています... -
TRDがGRスープラ用パーツをリリース
TRDが、GRスープラ用の外装パーツを発表しました。TRDらしく手堅くまとまったデザインですし、性能も良さそうなのですが、ホイールまで全部揃えると204万円(税抜)もします。 今回はTRDのGRスープラ用パーツラインナップについてご覧ください。 TRDのGRス... -
Gruppe 5 2002 アメリカレース界の大物たちが作る過激なBMW 2002
BMW 2002といえば、1966年から1977年にかけて生産されていた2ドアモデルで、モータースポーツでも活躍した名車です。 Gruppe 5 Motorsportsは、その2002をとてつもないモンスターマシンに改造しようとしています。カーボン製のシャシーとV10エンジンを与え... -
日産GT-Rのヒルクライムマシンは見た目がヤバイ!
南アフリカのFranco Scribante Racingというレーシングチームが、ヒルクライムイベント用の日産GT-Rを公開しました。巨大な前後ウイングが目を引くモンスターマシンです。 今回はFranco Scribante RacingのヒルクライムGT-Rについて、概要と画像をご覧くだ... -
ランドローバー ディフェンダーのRestomod(レストア+改造)が激シブ!
イギリスでランドローバーのビスポークを行っているArkonikという会社が、ランドローバー ディフェンダーをRestomod(レストア+改造)した、「Recon D110」というモデルを公開しました。アメリカの顧客の要望に応えるために作られたもので、アイダホ州・サ... -
Reduxが手がけたBMW E30 M3から感じるダンディズム
イギリスのReduxというビルダーが、BMW E30 M3をレストアし、最新の技術でチューニングを施したモデルを公開しました。いわゆるRestomodというやつですね。 E30 M3に関しては、以前にブルガリアのVilnerというチューナーがレストアしたものをご紹介しまし... -
シビックタイプRがオーストラリアでパトカーに! でも犯人は追跡しない!?
オーストラリア・ニューサウスウェールズ州の警察が、シビックタイプR(FK8)を警察車両に採用しました。 シビックタイプRといえばニュルブルクリンク最速のFF車ですから、これでスピード違反車をバンバン取り締まるのかと思いきや、犯罪者の追跡には用い... -
AMG G63に過激なワイドボディキットを装着!「ONYX G7」
2017年型のAMG G63は、5.5リッターのV8ツインターボを搭載した、クロスカントリー車のまさに最高峰でした。そのG63を、イギリスのチューナーであるONYX Conceptが、さらに過激にチューニングしてしまいました。ノーマルで571psもあるのに、それを730psまで... -
NOVITECがフェラーリ 812スーパーファストをさらにかっこよく改造!
ドイツのチューナーであるNOVITECが、フェラーリ・812スーパーファストのアップグレードパーツを公開しました。内容はカーボン製のエアロパーツ、22インチの鍛造ホイール、スポーツスプリング、そして軽量なエキゾーストシステムです。 今回はNOVITEC・812... -
ゲンバラ GTR 8XX EVO-R BiTurbo トルク1098Nmのモンスター911
ポルシェのチューニングでおなじみのゲンバラが、911ターボに過激なアップグレードを施した「GTR 8XX EVO-R BiTurbo」を公開しました。車名の通り、800馬力オーバーのチューニングカーとなっています。 今回はゲンバラ GTR 8XX EVO-R BiTurboの概要をご覧...