批評– category –
-
アルトが選ばれたRJCカー・オブ・ザ・イヤーに違和感
スズキ・アルトが選ばれた理由に納得がいかない 画像の出典: suzuki.co.jp 今年のRJCカー・オブ・ザ・イヤー(以下、RJC・COTY)が発表され、アルトが最優秀賞に輝きました。 RJCカーオブザイヤー、スズキ アルト が最優秀賞…インポートは MINI クラブマン... -
明暗くっきり。タイヤメーカー1-9月期決算まとめ
ブリヂストン、東洋ゴムは好調 国内タイヤメーカー4社の1-9月期決算が出揃いました。 メーカー名売上高営業利益 ブリヂストン28173(+5.7%)3786.0(+10.6%) 住友ゴム5900.6(+2.5%)425.0(-13.4%) 横浜ゴム4436.7(+3.2%)304.5(-4.4%) 東洋ゴム3009.6(+4.8%)476... -
不正の代償は高かった。ポルシェSEの純利益が半分以下に。
ポルシェの販売に不正の影響が出るのはこれから ポルシェ・オートモービル・ホールディングSEが、1-9月期の決算を発表しました。同社はポルシェ家とピエヒ家が支配する会社で、VWの過半数株式を所有する持ち株会社です。 -
国内自動車メーカーの2015年中間決算まとめ
画像の出典: フリー写真素材ぱくたそ ますますアメリカ頼みに 国内自動車メーカーの中間決算が出揃いましたので、表にしてみました。 ()内は前年同期比。売上高と営業利益の単位は億円。 メーカー名グループ販売台数売上高営業利益売上高営業利益率 トヨタ... -
タカタは経営破綻しない ホンダもタカタを見限らない
栄光の日々は、もう戻って来ないのか。 土俵際に追い詰められたタカタ タカタにとって最大の取引先であるホンダが、今後は新型車にタカタのインフレーター(エアバッグの膨張装置)を採用しないと表明しました。 タカタ離れ加速、エアバッグ部品でホンダ表... -
人気の国産SUV おすすめランキング 7人乗り編
何人乗りでしょう? 7人乗りSUVを選ぶ意味 7人乗せるだけなら、ミニバンを選ぶという手もあります。シエンタやフリードなら、7人乗りSUVよりも安価です。 しかしミニバンでは、走行性能の面でSUVには勝てません。SUVはユーティリティ・走行性能・走破性の... -
ポルシェもやってた排ガス不正……
画像の出典: goo-net.com VWグループはみな不正に手を染めていたのか? もう何を信じたらいいのやら……。 排ガス不正、ポルシェやアウディも…米当局指摘 - 読売新聞 日本の自動車メーカーは大丈夫と信じたいところですが、日本企業でも東芝や東洋ゴム、旭化... -
ダウンサイジングが止まらない! 全ての車が軽自動車になる日も近い!?
1.0リッター直噴ターボ「ecoboost」を搭載したフォード・モンデオ。 画像の出典: i.telegraph.co.uk 3気筒エンジンが当たり前の時代に ホンダが1リッター3気筒のダウンサイジング・ターボを開発中のようです。 ホンダ・シビック1.0プロトタイプ - AUTOCAR... -
ポルシェ918スパイダーが28人の観客を巻き込む事故
参考画像: ポルシェ918スパイダー 画像の出典: news.mynavi.jp 繰り返される悲劇 ポルシェ 918スパイダー、観客席に突っ込む…28名が負傷[動画] -response 石原軍団のTVRが事故ったときのことを思い出しました。 どちらの事故も、運営側の安全意識が低い... -
ロータリーエンジンの仕組みについて詳しく解説
画像の出典: supergt.net ロータリーエンジンは本当に復活するのか? まずは大手メディアの報道を見てみましょう。日経は結構飛ばし記事書きますが……。 マツダ、ロータリーエンジン「復活」 東京モーターショー - 日本経済新聞 2014年11月の時点では、マ... -
ダウンサイジングターボ+PHEVの最強コンビ
画像の出典: carview.yahoo.co.jp 小さくなるエンジン、大きくなるモーター アウディのPHEVが、いよいよ日本に上陸したみたいですね。 アウディ初のPHEV「A3スポーツバック e-tron」に試乗。その実力はいかに? - carview 上の記事から引用します。 プラグ... -
軽自動車とハイブリッドばかり売れる理由
上期の販売台数上位20車種は、軽とハイブリッド設定車だけ。 画像の出典: toyota.jp 首位はアクアだそうです。 輸入車が好調、国産はマツダが元気 【マーケット概況】 - carview なぜ軽とハイブリッドが売れるのか。 ハイブリッドカーは安くありません。同... -
4WDでなくてもSUVじゃないとダメな理由
猫も杓子もSUV ここのところ、自動車メーカー各社からSUVが立て続けに発売されています。アルファロメオも2種類のSUVを開発中とのこと。 アルファ・ロメオの小型SUVが路上テストを開始 -AUTOCAR DIGITAL アルファロメオの他にも、マセラティ、ランボルギー... -
えっ!? 日本の直噴ターボ技術、低すぎ……?
Google Chart Tools 各社の直噴2リッターターボエンジンをくらべてみる マイチェンされる新型クラウンアスリートに直噴2Lターボが搭載されるとのこと。 クラウンがマイナーチェンジ。アスリートは2L直噴ターボ搭載 で、くらべてみたのがこちらのグラフとな... -
軽自動車が売れてない!
軽自動車販売、9か月連続のマイナス 今年に入ってからずっとマイナス……。 軽自動車販売、減少止まらず…9か月連続マイナス 9月 理由はいくつか考えられます。消費税の増税、軽自動車税の増税、モデルチェンジサイクルの一段落(2014年度はダイハツがムーヴ... -
アダプティブクルーズコントロールって何だ? あとその源氏名について
ACC=車間距離絶対キープするマン ACC(Adaptive Cruise Control/アダプティブ・クルーズ・コントロール)は正式名称を「定速走行・車間距離制御装置」と言います。高速道路や自動車専用道路で使用することを前提に開発されたもので、その名の通り、車間距... -
アメリカはディーゼルにとって修羅の国
VWがディーゼル排気の不正に手を染めた原因のひとつとして、アメリカの厳しい排ガス規制が上げられています。日本やヨーロッパと一体何が違うのでしょうか? アメリカのディーゼルエンジン事情 日欧の排ガス規制は、使用する燃料によって規制値・規制項目... -
VWの排気ガス不正問題を報じない老舗自動車メディア
ある老舗自動車情報サイトがある。自動車関連メディアとしては雑誌から始まり、テレビ、そしてウェブへと進出してきた会社だ。 歴史のある会社だから、彼らの試乗記やニュースを信用している人も多いだろう。筆者もその一人だった。過去形なのは、彼らがVW...