モータースポーツ– category –
-
WRC2017 ラリー・モンテカルロ 両雄激闘! トヨタ健闘!
2017年のラリー・モンテカルロは、フォードに移籍して最初のラリーとなるセバスチャン・オジェと、ヒュンダイのエースの座を取り戻したいティエリー・ヌービルが、手に汗握るバトルを展開してくれました。 初日・2日目 4日間に渡って争われた2017年のラリ... -
WRC2017 SS1でラリーカーと接触した観客が亡くなる
ついに開幕した2017年のWRCですが、最初のステージで痛ましい事故が起きてしまいました。ヘイデン・パッドンがドライブするヒュンダイ・i20クーペWRCが観客と接触事故を起こし、被害者が亡くなってしまったのです。 画像の出典: it.motorsport.com 事故の... -
ダカールラリー2017 注目マシンとドライバーをチェック!
新年あけましておめでとうございます。今年も毎日更新を心がけていきますので、どうぞご贔屓に。 さて、年が開けて最初のモータースポーツイベントといえば、ダカールラリーです。12日間(+休息日1日)に及ぶ過酷なラリーは、1月2日にスタートがきられま... -
BTCCのすゝめ 超接近戦のツーリングカーレースは一見の価値あり
レースの無いオフシーズンは、モータースポーツファンにとって退屈な日々が続きますよね。筆者はJSPORTSオンデマンドに入っているのですが、スーパーGTなどはリアルタイムでチェックしていたこともあり、総集編であってももう一回見る気にはなれません。 ... -
視聴率低迷&ファン高齢化のNASCARにモンスターが投資する理由
エナジードリンクメーカーのモンスター・ビバレッジ社が、NASCARとシリーズタイトルスポンサー契約を結びました。 しかし近年のNASCARは視聴率の低下やファンの高齢化に悩まされています。知名度バツグンで若者に人気のモンスター・エナジーが、NASCARのス... -
【4/2更新】SUPER GT 2017年のマシン&ドライバーラインナップ
スーパーGTの2016年シーズンが終了しました。ストーブリーグの季節の到来です。来シーズンのマシンとドライバーのラインナップがどうなるか、楽しみですね。 このページではGT500とGT300のマシンとドライバーのラインナップに関する情報を、随時更新してい... -
ワールドタイトルは幸せを約束してくれない
今年のF1ワールドチャンピオン、ニコ・ロズベルグ選手が、F1からの引退を発表しました。どうやらメディアも事前に知らされてなかったようで、F1界に衝撃が広がっています。 引退理由は「家族のため」ということですが、額面通りには受け取れません。という... -
フォルクスワーゲンのWRC撤退が決定 2017年のWRCはどうなる?
フォルクスワーゲン(VW)の世界ラリー選手権(WRC)撤退が決定しました。やはり排ガス不正の影響は大きかった模様です。公式なアナウンスは水曜日に行われます。 画像の出典: volkswagen.co.jp 情報の信憑性 画像の出典: volkswagen.co.jp 「VWのWRC撤退... -
マクラーレンP1 LMがニュルブルクリンク最速に挑む
ニュルブルクリンク市販車最速の称号を巡り、マクラーレンP1が再び"グリーンヘル"に姿を現します。サーキット専用の「マクラーレンP1 GTR」を公道走行可能にした「マクラーレンP1 LM」で、ニュル最速に挑むようです。 画像の出典: motorauthority.com マク... -
どうすればF1ドライバーになれるの?
男と生まれたからには誰でも一生のうち一度は夢見る「地上最速の男()」をめざす運転手のことである! 真面目な解説は目次の下から始まります。 画像の出典: XPB Images via f1fanatic.co.uk F1ドライバーになると何か良いことあるの? そもそもなぜF1を... -
レイトンハウスとは何だったのか? その4(最終回)
赤城明が作ったレイトンハウスの命運は、もはや風前の灯でした。一気呵成にF1の表彰台にまで上り詰めたレイトンハウス・レーシングチームでしたが、バブル崩壊と赤城の逮捕を契機に、今度は破滅へと転げ落ちていきます。 この稿はレイトンハウスとは何だっ... -
ル・マン24時間レースにおけるアウディの18年間 アウディR8編
アウディがWECおよびル・マン24時間レースから撤退します。99年に初めてル・マンに姿を現したアウディは、リーマン・ショックのときでもスポーツカー耐久レースを支え続けてくれた、かけがえのないマニュファクチャラーのひとつでした。アウディの撤退は、... -
レイトンハウスとは何だったのか その3
今回は89〜91年のレイトンハウスを振り返ります。F1での活躍によって世界にその名を轟かせたレイトンハウスでしたが、89年以降は日本の景気と平仄を合わせるように、少しづつその勢いを失っていきます。 この稿はレイトンハウスとは何だったのか その2の... -
レイトンハウスとは何だったのか その2
今回は再起の年である1986年、F1デビューイヤーとなった87年、そして躍進した88年のレイトンハウス・レーシングを取り上げます。 この稿はレイトンハウスとは何だったのか その1の続きとなります。 画像の出典: diariomotor.com 再起 チーム存続を決意し... -
レイトンハウスとは何だったのか その1
古いレーシングカーがモンツァ・サーキットを走るイベントを見ていたら、レイトンハウス・ポルシェ962Cや、フロムA・日産R91CKが出てきて驚きました。 日本のレース史の1ページを飾ったマシンたちが国外に流出しているのは残念ですが、元気に走っている姿... -
スーパーGTとDTMが世界選手権になっても、JTCCやITCみたいに消滅する理由
この道はいつか来た道 スーパーGTとドイツツーリングカー選手権(DTM)が統合するだけでなく、世界選手権化となり、WTCCに取って代わるのではないかと噂されています。 スーパーGT500クラスとDTMのコラボが、2018年に世界選手権化!? 世界選手権になるなん... -
ジネッタって知ってた?
ジネッタはイギリスのスポーツカーメーカーで、ロータスのようなバックヤードビルダーです。でもスポーツカーやモータースポーツに詳しい人以外は、ジネッタという名前を耳にしたことが無いかもしれません。 ジネッタの年間生産台数はとても少ない(おそら... -
自動車メーカーがモータースポーツをやる意義が失われつつある
トヨタがWRCにインスパイアされたヴィッツのホットハッチを計画しているようです。ハイブリッドか直噴ターボエンジンを搭載し、最高出力は180psオーバー。実現すればVW・ポロGTIがライバルになるでしょう。 しかし現在のWRCは、市販車と何らつながりを持た... -
SUPER GT 2016 第7戦 タイ 決勝を振り返る
3年目のタイラウンドは波乱の連続でした。今回も画像で振り返っていきたいと思います。なお、文中の周回数表記は、すべてGT500トップのその時点における周回数となります。 画像の出典: supergt.net 序盤戦 GT500 GT500スタート ポールポジション(以下、P... -
テスラ モデルSでレース! Electric GT Seriesに参戦!【1/16更新】
GTカーレースも電気自動車で行われる時代になったようです。テスラがモデルSをベースとしたGTレースカーを発表しました。モデルS・EGTは、Electric GT Championshipにエントリーします。 更新情報 最新の情報に基づき、全体的に加筆、修正しました。(2017...